3月は小学生最後のレッスン月!! 総まとめの復習をゲーム形式で楽しむ時間+想像力をフルに生かす時間とミックスして展開。中学になり、プーコズから卒業していく子ども達もいます。中学に行っても、英語に興味を持ち続けてほしいなあ、と願いを込めて♪
で、単語ゲームのBONGO(ボンゴ)!! BINGO(ビンゴ)はよく知られている単語やセンテンスを覚える遊び。このBINGOの変化球。要するにBINGOにしてはいけないゲーム(笑)。これが以外と難しい> <。期せずして自分でBINGOしてしまう子も…これはBINGO慣れしているせいか(笑)。BINGOの時は、見ちゃダメ〜!!と言わない子たちが、このゲームの時は、机を四隅に離し、警戒態勢で望みます。よっく単語も見るので、BINGOより緊張感溢れ、集中力増加。高学年になるほど楽しめますね♪
最後のレッスンでは、クリエイティブ・リーディング。別レッスンの多読チャレンジでも行っていますが、ORT(Oxford Reading Tree)の本を読んで、オリジナルストーリーを展開します。この日は多読チャレンジでも好評だった「The Toys’ Party」を。アルファベット順に、ケーキに入れる材料を選んでもらいました。ノーマル感覚のものから、従兄弟や人間パーツを入れるアブノーマル的なものまで、高学年の想像力、恐っ!?