3月最終週は春のスペシャルウィーク!!
木曜日はCreative Reading Day(創造的読書の日)!!
昨年からオプションで実施している多読チャレンジの拡大版…といった感じでしょうか。多読チャレンジでは、ORT(Oxford Reading Tree)の本を段階的に使用しています。スペシャルウィークでは、ORTでは無く、子犬のSpotシリーズから「Where is Spot?」を使って行いました。教室でもちょこっと触れたことがあるので、こどもたち、お話の内容をちらっと覚えていましたね。
夕飯になって姿を表さない子犬のスポット。お母さん犬のサリーがスポットを探して、いろいろな場所に行きます。ドアを開けるとクマがいて「No!」と言われ、時計を中にはヘビがいて「No!」と言われます。
動物、家具を前置詞と結びつけて理解する本です。ジェスチャーゲーム、Don’t コピーミーゲーム、サイモンsaysゲーム等々、身体と頭を使った”動く”ゲームで、単語やセンテンスを導入&定着。参加者が2人とも、小学3年生の経験者なので、するすると理解が進みました♪
そして、いよいよクリエイティブ リーディング。お話の一部を自分バージョンに変えてもらいます。動物&家具を自分で選び、前置詞を選んでお話作り。どれがいいかなあと、教室の絵本を見ながら、しばらく考えていた二人。決まったと同時に、すらすらと描き始めました。ちょっとした仕掛け本なので、その仕掛け部分も各々考えてくれました。
Kちゃんはカーテンの後ろにウサギ。Uちゃんは、なんと本の中にアザラシ〜^0^ 前半学んだ前置詞をきちっと理解していました(^ ^)v
★感想
「自分で本の1ページを作ってなぜかすごく楽しくて、また家で本を作ってみたい。」
「私はいつもMちゃんとふつうの授業のあと、多読チャレンジレッスンを受けています。でも、今日みたいなことは、あまりできないので、できてとてもうれしかったです。また、こういう授業を受けたいです。」